2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和史

昭和をちゃんと勉強したいと思いながら、ずっとほったらかし。キーになるのは 歌謡曲(民謡と演歌含む)、テレビ番組の変遷、家電、デザイン(民芸含む)、都市計画と建築、ファッション、百貨店と流通(特に西武百貨店とイオン)、小説と絵本(創作物語は戦…

食べる人

おいしそうにものを食べる人が好き。筆頭は小泉武夫先生。おいしそうというより、もう食べることそのものへの執着がすさまじい。生命力を感じて、清々しい。どころか、食べている姿は、なんだか生命そのものへの尊敬も感じる。

教育のこと2

教育といえば、神社のお参りに参加させていただいた時に、小学校の教育はすごいもんやと思った。お参りをしながら、なんとなく学校の始業式を思い出す。式次第とか、起立、礼とか、学校教育の原点は神社の作法にあるってことやろうか。神職が祓の言葉をあげ…

教育のこと

人を育てるのは難しいことや、と父の口癖。教育は必要、でも本人のやる気や、周りの友達や家族の気持ち、タイミングと本人の趣味嗜好や師との相性や、いろんなものとの兼ね合いで結果が出る。こわいことに、結果が出るまでには何年もかかる。そりゃ難しいも…

「人をつなぐ」流行

「人をつなぐ」という。コミュニティとか、つなぐとか、絆とか、そういうのが一種の流行になっている。違う世界の人をつなぎたい、と優秀そうな人が言う。キラキラした表情をあちこちで見る。正直なところ、少しその空気になじめない。優秀な人がもっている…

ハジメテン

art

初めて生ハジメテン。バブル世代の遺産みたいな町で、洒落たビルのオープンカフェわきの会場。入ってみたら、あまりの空気の違いに最初ちょっと戸惑って、だんだん超楽しくなった。アホやなーっていうのが直感的な感想やけど、よく見てたら、わざとアホなこ…

荒木経惟「センチメンタルな空」

art

ラットホールへ。空の写真のスライドショーを前に、動けなくなる。生きて、撮り続けて、空や人を見続けている荒木さんの写真たち。空の写真にうつっているのは龍なのか、女神なのか、単なる空なのか、思い出なのか、見ているこちらが一気にどこかの世界に連…

奈良美智:君や僕にちょっと似ている

art

奈良さんの個展へ。今、同時代に生きていること、それから奈良さんの作品を見続けられることを幸せに思う。マイベストを決めなくちゃいけないとしたらIn the Milky Lake あぁでも真夜中の巡礼の彫刻も好きやし、レトロな額縁の小さいのも良かったし、寝てる…